昨日、天候不順の中、当山の盂蘭盆施餓鬼法要を無事に終える事が出来ました。今年は台風10号の影響でお盆の精霊流しが普段通りに出来ず、大変でした。
お盆最後の行事、地蔵盆にて水子供養を雨の中、行いました。
盂蘭盆会 水向供養・・・
Just another WordPress site
昨日、天候不順の中、当山の盂蘭盆施餓鬼法要を無事に終える事が出来ました。今年は台風10号の影響でお盆の精霊流しが普段通りに出来ず、大変でした。
お盆最後の行事、地蔵盆にて水子供養を雨の中、行いました。
盂蘭盆会 水向供養・・・
境内にスイセンが咲いていました。お盆も終わりご先祖様がお帰りになった合図かな・・・
風間寺研修道場の祭壇を綺麗に致しました。
今年の精霊流しの法要も一新した研修道場にて執り行いました。来年より風間寺精霊流しの受付は下の駐車場の方で行い、法要は研修道場の方で行います。
今年の15日の精霊流しにお見えになることが出来なかった方は、今月23日の盂蘭盆施餓鬼法要にてのお披露目になります。
今月23日の「盂蘭盆施餓鬼法要」の準備が完了しました。
檀信徒の皆様、参拝をお待ちしております!
雨天でも例年通り、15日に「風間寺精霊流し」を執り行います。
台風の影響で精霊流しにお越しする事が困難でご先祖様をお送りする事が出来なかった方は、23日(金)の「盂蘭盆施餓鬼法要」の折りか、18日(日)の午前中に御先祖様のお経木を持参下さい。
後日、お焚き上げにてご先祖様をお送り致したく思いますのでご連絡申し上げます。
令和元年8月12日
昨日10日より15日まで、一族とお預かりしている檀信徒の方々の仏様のお盆の供養を始めました。
盂蘭盆会 水向供養
もうすぐ七夕です。
水子供養でお地蔵様に飾り付けた笹をお供えしました。
🔴ご先祖様のお迎えと棚経のお知らせ
お盆はご先祖様の里帰りです。先ずお墓を掃除し参拝後、お寺でおまつりしてい るご先祖様をお迎えして下さい。ご先祖様は自分たちの手でお盆の棚経までにお迎え下さい。(今年のお迎え期間は8月3日(土)~9日(金)の午後1時~5時までです。)
🔴風間寺精霊流し
日時・・・8月 15日(木)午後5時~7時まで
場所・・・風間寺駐車場
🔴盂蘭盆施餓鬼大法要
日時・・・8月 23日(金)午前10時より
ご先祖様にとって施餓鬼の塔婆供養は最高の追善供養となります。特に本年、年忌・初盆に当たっているご先祖様にはお忘れなく故人に大塔婆供養をしてあげて下さい。尚、当日は必ず、一家に一人以上は参拝の上、ご先祖様にご焼香してお帰り下さい。
まだ6月ですが、お盆に皆様のご先祖様をお乗せし、お送りする舟「極楽丸」が完成しました。あとは飾付をし、お盆を待つばかりです。
シバザクラが綺麗に咲き、満開に近い状態です!参拝の際は足を止めて観て下さい。
また境内の一画に水受け石と石で組んだ花壇が出来ました。